ソロキャンプ用テントにバンドックソロティピーを選んだ3つの理由

バンドックソロティピーにすっぽり入るハイランダーアルミローコット

ソロキャンプ用のテントに何を選べばいいのかって難しいですよね。

「Amazonの格安テント?それともスノーピークとかモンベルとか有名ブランドから選べばいいの?」

いいえ。値段やブランドだけに縛られずに、あなたがどんなキャンプをしたいかで選びましょう。

この記事では私が2年かけて選び抜いたソロキャンプ用のテントを紹介します。

私がソロキャンプ用テントで重視するポイントは3つ。

軽くて、 設営が簡単で 、居住性が高いこと。

この3つをバランスよく兼ね備えているテントが「バンドック ソロティピー」なんです。

https://solot-camp.com/wp-content/uploads/2019/09/solot-canp.pngそろっと

自信を持ってソロキャンプにおすすめできるテントです。

BUNDOK(バンドック)
¥8,800 (2023/06/08 19:47:50時点 Amazon調べ-詳細)

バンドック ソロティピーの特徴

まず簡単にバンドックソロティピーのスペックを見てみます。

バンドック ソロティピーのスペック
  • 設営サイズ
    W240xD240xH150cm
  • 収納サイズ
    W42xD19xH19cm
  • 重さ:2.2kg

数字だけじゃわかりづらいので、写真でも大きさを見てみましょう。

バンドックソロティピーの設営写真
設営時(高さ150cm)
バンドックソロティピー収納時のサイズ感
収納時

収納時は2Lペットボトルよりも2回りぐらい大きい感じ。

サイバトロンにしまった写真
ザックに収納時

サイバトロンのザックのメインポケットにすっぽり入りました。

まだペグやハンマーなどの小物なら十分入るスペースがあります。

バンドックソロティピーを選んだ理由

ここからはバンドックソロティピーの軽さ・設営の簡単さ・居住性の高さを詳しく見ていきます。

ザックひとつで持ち歩ける軽さ

私がテントを選ぶ重要なポイントのひとつが「ザックで持ち運べるぐらいの重さか」という点です。

なんせ車がないので、自分で担いでいくしかありませんから。

ティピーテントだとテンマクデザインのCIRCUS TCが人気ですが、重さは10kgもあります。

テント以外にも寝袋やコットを持ち運ぶことを考えると、テントの重さは2kgぐらいに収めたいところ。

https://solot-camp.com/wp-content/uploads/2019/09/solot-canp.pngそろっと

バンドックソロティピーの2.2kgなら許容範囲内!

MEMO
インナー(660g)は取り外せるので、インナー不要なら1.54kgまで軽くできます。

5分で設営できる簡単構造

ティピーテントは設営がめっちゃ簡単です。

テントの4隅をペグで固定
バンドックソロティピーをペグダウン
真ん中にポールを立てる
バンドックソロティピーにポールを立てる
インナーテントを取り付ける
バンドックソロティピーの設営写真

たったこれだけで終わりです。

慣れれば5分もかからずに設営できます。

インナーテントの取り付けも吊り下げるだけで簡単ですし、最悪コットがあれば取り付けなくても構いません。

注意
ペグが刺さらないとテントが立てられません。最低でも4本はいいペグを持っておきましょう。
徒歩ソロキャンプ用ペグの選び方|軽さと丈夫さどちらを重視すべき?

高い居住性

バンドックソロティピーは高い居住性が特徴で、何といってもコットが置けるというのが最高です。

インナーテントにコットが置ける
インナーテントにコットが置ける
インナーテントなしでコットもあり
インナーなしでコットという手もあり
https://solot-camp.com/wp-content/uploads/2019/09/solot-canp.pngそろっと

インナーテントを付けても付けなくてもコットが設置できるのは嬉しいですね。

ちなみに私が使っているのはHilander(ハイランダー) のアルミローコットです。

ハイランダーアルミローコットの詳細レビュー記事はこちら。

ハイランダーアルミローコットレビュー|ハイランダーアルミローコットがコスパ最高でソロキャンプにおすすめ

さらにバンドックソロティピーは高さがあって前室が広いので、テントの中にイスかテーブルぐらいなら置けます。

これなら焚火を終えてテントの中でちょっと一息、なんてことも可能ですし、雨でも前室で簡単な調理ぐらいならできます。

バンドックソロティピーまとめ

本記事は「ソロキャンプ用テントにバンドックソロティピーを選んだ3つの理由」を書きました。

バンドックソロティピーは軽さ・設営の簡単さ・居住性の高さをバランスよく兼ね備えたテントです。

https://solot-camp.com/wp-content/uploads/2019/09/solot-canp.pngそろっと

バンドックソロティピーを選んだ最大の理由は、設営が簡単でコットが置けるという点でした。

BUNDOK(バンドック)
¥8,800 (2023/06/08 19:47:50時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事です。

バンドックソロティピーのいいところは、コット直置きで土間スタイルのキャンプが楽しめるところです。

寝心地のいいベッド【3kg以下】軽量コット比較|徒歩キャンプでも使えるのはヘリノックス?サーマレスト?
ブログランキングを応援する
ブログ村を応援する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です