300gの軽量ペグハンマー|徒歩キャンプにオススメのMSRステイク

キャンプでの必需品ひつじゅひんとも言えるのが、ペグを打ち込むためのペグハンマー。

でもペグハンマーって意外と重いんですよね。

考えてみれば当然のことで、ハンマーの重さでペグを打ち込むわけですから、重い方がハンマーとしての機能は高くなります。

そうは言っても少しでも荷物を軽くしたい私としては、軽いけどしっかりペグが打ち込めるペグハンマーが欲しいわけです。

そんな贅沢な悩みを叶えてくれるのがMSRのステイクハンマーです。

キャンパーに愛されているスノーピーク銅ヘッドハンマーの半分以下の重さでありながら、鍛造たんぞうペグ も打ち込める力強さを持っています。

軽量ペグハンマーMSRステイクの魅力

軽量でありながら、しっかりとペグが打ち込めるMSRステイクの魅力に迫ります。

とにかく軽い

MSRステイク最大の魅力は、何と言っても軽さです。

キャンパーの間で高い評価を受けているスノーピークの銅ヘッドハンマー670gに対して、MSRステイクの重さは312g

なんと半分以下の重さなんです。

https://solot-camp.com/wp-content/uploads/2019/09/solot-canp.pngそろっと

500g以下のペグハンマーは少ないんで助かります。

鍛造ペグも打ち込める

軽いペグハンマーを買うときに不安なのは、「本当にペグを打ち込むことができるのか?」という点ですよね。

私が使っているピンペグやジュラルミン(アルミ)Y字ペグ、太めのスチールペグは余裕で打ち込めました。

鍛造たんぞうペグを打ち込みたい方もいるかもしれませんが、残念ながら私は鍛造たんぞうペグを持っていないため検証できません。

ただ他の方のブログで「鍛造たんぞうペグも打ち込めた」という意見があったので、おそらく大丈夫かと思います。

実際に使ってみると、太くて丈夫な鍛造ペグを硬い地面へ打ち込むことも問題なく可能でした。

軽くてスタイリッシュなペグハンマー!?MSRステイクハンマーを徹底解剖
https://solot-camp.com/wp-content/uploads/2019/09/solot-canp.pngそろっと

鍛造たんぞうペグを手に入れたら自分でも検証してみます。

軽量ペグハンマーMSRステイクまとめ

MSRステイクハンマーは「軽くてもしっかりとペグが打ち込めるハンマーが欲しい!」というワガママな要望に応えるハンマーです。

荷物を少しでも軽くしたいキャンパーには、自信を持っておすすめできる1本となっています。

ま、ここまで書いておいて実際に私が使っているのは、MSRステイクハンマーをオマージュしたパクった、バリイチゴ屋のハンマーなんですけどね・・・

https://solot-camp.com/wp-content/uploads/2019/09/solot-canp.pngそろっと

本家のMSRステイク欲しいなあ・・・

関連記事です。

ジュラルミンYペグは軽くて強度もあって、使い勝手がいいですね。

徒歩ソロキャンプ用ペグの選び方|軽さと丈夫さどちらを重視すべき?
ブログランキングを応援する
ブログ村を応援する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です